高評価だが最終選考で入社意欲が曖昧な人、合格レベルだが、前者よりやや落ちる評価で入社意欲が明確な人。どちらを採るべきか?
新卒採用の場合はどちらを採用しても差はないと考えます。職歴のない学生の場合は、入社段階でまだ仕事について具体的なイメージがわかず意欲形成が薄く感じられる学生も入社後に仕事を通じて評価通りにめきめき意欲がアップし力を発揮することもありますし、それなりに適性があり意欲満々で入社した学生が実際の現場であっという間に壁にぶつかり意欲が落ちてきてしまうケースもあります。ともに合格レベルであれば、入社後の扱いが大切ということです。
高評価でなおかつ入社意欲が高い人は別の意味で注意が必要です。こういう優秀な人材は他社でも当然ほしい人材です。せっかく入社してくれても本人の意欲にあった仕事を経験させられない職場であると判断されると逃げられてしまいます。受け入れ側の「優秀人材を育てる意欲」が求められますね。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長