新入社員に対しリクルーター制度を設けたいが、人手が足りない。何かうまいやり方はないですか。
残念ながら、リクルーター制度自体が「人」による勧誘、フォローです。就活中の学生にとって親しみを感じられる若手の現社員の層が薄い場合は諦めるしかありません。御社の採用規模やリクルーター人数もここではわかりませんが、あくまで現業の業務遂行で手一杯で会社全体一丸となってリクルーター社員を応援できない雰囲気であるなら、リクルーター制度に拘ることはないと思います。忙しい中、無理にリクルーターをやらされているとなるとそうしたリクルーターから会社への不満でも出ては台無しです。
内定者が中心になり学生側がリクルーターに期待することをまとめ、採用ページやネット情報で対応できることはないか、リアルな場の設定のタイミングや内容など工夫してみてはいかがでしょう。
入社3年未満の若手と今年の内定者が少人数でもいるなら人事課員と力を合わせ対応していきましょう。内定者はもちろん、1年前、2年前入社の若手が母校就職部に挨拶に行くくらいなら業務にそれほど支障はでないでしょうし、大学独自の校内SNSなどがあれば、そちらに情報をアップすることも有効です。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長