インターンシップから「できる!」と感じていた学生が適性検査の知的能力問題で予想外の低得点をとった。問題内容は、地頭の測定と聞いていますが、適性テストをどの程度信頼するべきか判断に迷っています。
この学生さんは、採用時に初めて適性検査を受検なされたのか、どういう内容の検査問題だったのかこのご質問からはわかりませんが、当社の適性検査については、信頼性の高いものとお考えいただいてよろしいと思います。インターンシップ学生以外の受検学生の得点状況はどうだったのでしょうか。インターンシップ期間中「できる!」と判断した内容、理由がどのようなものだったのかも不明です。インターンシップ内容が学生の専攻する専門分野に近い内容のテーマであり、その点では「できる」結果を出せたが、適性検査では結果を出せなかったのか。単に受検時の体調がひどく悪かったのか。
こうした点を考えますとインターンシップ採用時に適性検査を実施することもご検討なさってはいかがでしょうか。是非、当社のコンサルタントにいろいろご相談下さい。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長