100年後の新卒採用はどうなっているでしょう? 100年後の採用はどのように変わっているか、あるいは変わっていないか、について予想をお聞かせ下さい。
面白い質問です。
企業というものが存在していれば、という前提になりますが余り変わっていないと予想します。ただし、日本特有の新卒採用という形式は崩れていると思います。新卒採用が有効に機能するのは終身雇用制度があったからこそ。過去、現在、今後を考えると変わらざるを得ないと思います。
よって新卒・中途採用という区分けが無くなり求人は一本化されると考えます。また、専門性のない仕事は激減すると思います。企業に養っていく余裕が無くなるからです。誰でも出来る仕事が公務員の仕事に、専門性の必要な仕事が企業のやる仕事に少しずつ替わっていくと考えています。

このコラムの担当者
三條 正樹
日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役