コラム

続・人事部長からの質問

2011/04/06Q.687

会社説明会時に若手社員への質問の時間を設けようと考えています。2~3年目社員にお願いをする予定ですが、誰にお願いをするのか迷っています。何を基準に人選をするべきでしょうか。

その年次の首席社員を登壇させて、優等生的な回答をさせるというのが一番ダメなやり方です。そんな情報はどの学生も求めていませんし、会社の良いところだけを見て寄ってくるような学生を採用したい会社もありません。

私なら、日々の仕事に悩み苦しみながら、それでも前向きさを失わず努力を続ける普通の社員を選びます。ついでに笑いと涙をさそうエピソードを持っているような人がいればなおいいです。

入社し定着し成長してくれる人材は、その会社で生きる普通の人たちに共感できる人だと思います。組織適性評価の本質です。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ