コラム

続・人事部長からの質問

2011/05/19Q.714

「仕事が人を育てる」とよく言いますが、どういう条件が揃った場合に成立するのでしょうか?

「仕事が人を育てる」とは、いろいろな仕事を経験することでしょうか、自分に合った仕事をすることでしょうか、良い上司、仲間に恵まれることでしょうか。仕事で失敗をした経験があるからこそ成功できたのでしょうか、成功の連続でさらなる大きな成功をつかむことができたのでしょうか。人によってその条件は様々でしょう。

皆同じような適性と可能性を持った人物として採用したはずなのに、段々と差がついてくる。同じような仕事をしている(させている)はずなのに何故?こうした悩みを抱える上司は多いでしょう。何が差を産むのか。私は、その当人が「受身のままで仕事をしている」か「どんな仕事でも自ら創意工夫しながら仕事している」かの違いが大きな差となって表れてくるのではないかと考えます。

「成長する人ほど厳しい環境を選ぶ」-これは当社が掲げる基本的な考え方です。周囲、他人のせいにせず、自らを厳しい環境の中に置き、常に前向きに考え行動する姿勢があってこそ「仕事を通じ大きく成長」できるのです。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ