コラム

続・人事部長からの質問

2011/05/25Q.718

リーダータイプの人を求めて採用していますが、全員が全員リーダーだと組織としてうまく回らない。タイプ別採用のうまい取り組みってどんなものなのでしょうか。

リーダータイプを求めることには理由があるはずです。小売業や飲食業など、若いうちから店長職に従事する会社はリーダータイプを採用することが多いです。

タイプ別にバランスよく採用すべきか、リーダータイプを重点的に採用すべきかについて採用方針を持って望んでください。

本題のタイプ別採用方法ですが、選考手法を複数用意し、応募者に選ばせるとタイプ(能力)別の人材を採用できます。具体的には、選考の中盤くらいで、グループ討議、プレゼンテーション、創造力テスト、論文等の複数の選考方法を用意します。それぞれの選考基準を公開し、どの方法で受検するかを選ばせるのです。グループ討議ならリーダーシップ、プレゼンテーションなら分析発表力といった具合です。それぞれの選考上位者を次のステップにあげれば、多様な人材を確保することができます。

このやり方の問題点は運用が煩雑になることです。2つくらいの選択性であれば現実的だと考えます。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ