コラム

続・人事部長からの質問

2011/08/31Q.787

ストレスを解消する術を自覚していないのに、仕事に差し支えるレベルのストレスによる障害をきたさない人は、やはり強い人なのでしょうか。

ストレッサーには個人差があります。同じ部署で働くAさんとBさんがいるとします。Aさんにとってこの職場は強いストレッサーであったとしても、Bさんにとってはやる気が出る職場ということがあります。

ストレス解消を自覚しているか、していないかの問題ではなく、そもそもストレスを感じていない人もいらっしゃるのです。これは強さではなく、環境との相性問題です。

また、周囲のサポートが効いているという可能性も考えられます。ストレスを感じる状況になると周囲がうまくストレスコーピングを支援していたら、大きな問題にはなりません。

仕事や環境がフィットしていて、周囲の支援を得られる職場であれば、厳しく難しい仕事環境は問題を生むのではなく、人を強く育てるのです。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ