高速道路千円がなくなってしまいました。震災の影響もあったのでしょうが観光などそれなりの効果はあったと思います。多少料金を上げても継続すべきだったと私は思うのですが、回答者の方はどうお考えですか?
高速道路の「休日上限千円」の割引は6月19日で終了しましたね。震災後の復興対策財源予算に回すということですから、高速道路無料化に向けた一部路線の社会実験としての無料化と同様いったん終了してもよいのではないでしょうか。
確かに、期間中にこれだけの割引きならとご家族連れで行楽地に車で出かけた方も多いと聞いていますが震災後の復興も遅々と進まず政治、経済の混乱で景気自体が段々と失速気味になってくると自ずと経済効果も少なくなるでしょうから。景気回復へのステップのためにも、まずは被災した地域の復興が先です。
一方で東北地方の高速道路の無料措置が始まり無料区間インターを抜け道に使用するドライバーが後を絶たず一部インターチェンジでの混雑が問題になっています。
場当たり的な政府の計画実施にも問題がありますが、我々もマニフェスト遵守にこだわらず、日本全体でいかに景気浮揚のきっかけを早く作るか真剣に考えていかなければならないと思います。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長