社員の適性テスト結果と人事考課との相関性を分析し、より成果を上げる社員の傾向を把握したいと思っている。ただ、恥ずかしながら現在の人事評価制度による考課には信憑性が無い。何か別の切り口で、優秀社員の特徴を明確化する方法はありますか?
当社の適性テスト結果と社内の人事評価での優秀社員との相関を見る場合は、一般的には成果主義の業績結果部分(数字データ)だけでなく社内での他の評価点も加えた総合的な評価結果とを比べます。ご謙遜なすっているとは思いますが、会社側が「恥ずかしながら信憑性のない考課基準」と認めるのなら相関など無意味でしょう。本当にそうお考えなら、まずは会社も社員も納得感を持てる客観的な評価基準による考課制度をお作り下さい。
もちろん適性テストから継続的に高業績を上げている社員の特徴を明確化することはできますが、必ずしも営業成績が良いだけでは優秀社員とは言えないということです。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長