通勤時間を有効に使うアイディアがあれば、教えてください。
一般的には、読書や新聞読み、資格取得のための勉強かモバイル機器を使った語学の勉強といったところでしょうか。最近は、モバイルPCを車内で使用している人も増えていますが、ネット接続かメールチェックがほとんどでオフィスでもできることを車内でもやっているだけですね。でも自分にとって有効であれば何でもよいと思います。
しかし通勤時間が非常に長い人、乗り換えが少なく比較的空いた電車で通勤できる人ならいろいろな工夫ができるかもしれませんが、首都圏通勤で満員電車に揺られて通勤する人にはなかなか余裕ができないでしょう。
私は、電車空間でしかできない情報収集をお勧めします。
まず、自分の回りの情報を収集し自分なりにいろいろ整理してみるのです。車内の雑誌の中吊り広告に目を通せば雑誌を読まなくても現在の話題、ネタがつかめます。さらにドア貼りや車内掲示広告も必ずチェック。売れている商品、売ろうとしている新商品がわかります。業界別にみていけば、勢いのある業界や企業群が判別できます。そして最後は、人間ウォッチング。車内の姿、仕草や会話でその人がどんな人か想像してみるのです。職業、生活観、趣味などです。いろいろな人がいて面白いですよ。年配の会社員風なのに履いている靴が変わっているとか、肌の色の黒さでゴルフ焼けか登山焼け、サーフィン焼けか当ててみるとか。終電間近の電車だとお酒を飲んで帰る人も多く、さらに面白いです。営業先で初めて人に会った時に、どんな人か興味がありますよね。人のことを理解するための練習にもなります。ただしあまりジロジロみると失礼ですよ、ご注意を。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長