弊社の人事部内には、人前で話すことが得意な社員がおりません。しかしながら、説明会等では、大勢の学生の前で話さなければいけません。人前で話すことが苦手な社員を訓練するために、良い方法があればお教え下さい。
人前で話すことが苦手な人は、場数を踏むのが一番だと思いますが、その前に何故苦手かもよくヒアリングしてはいかがでしょう。
対人恐怖症的に人前に出ると固まってしまう人はさすがに訓練で直ぐに改善という期待はできません。多いのは「学生が何を考えているかわからない。こちらから何を話していいかわからない。自社のアピールポイントがわからない」といった内容面で不安を抱え苦手と言っている場合です。説明会では何をPRし説明すべきか、人事部全体でコンセンサスを取っておいて下さい。何から何まで人事部員が受け持たなくても、それぞれの分担部分を明確にして人事の人は進行役に徹し、本当に学生受けする社員メッセージは人事部以外のエース営業部員に頼むといった工夫をすることもできます。
また、大勢の人の前で話すのが苦手でも自分の後輩にアドバイスすることができるのであれば、全員自分の母校に行って会社説明会を実施させてはいかがでしょうか。「母校の後輩に、自分たちの就職経験を生かし学生側に立った気持ちを大切にして、自分の仕事に対する考え方や会社の雰囲気を素直に伝えてくれればいいよ」と送り出して下さい。
なお全員何をしても苦手が治らないのであれば、話すのが得意な人を人事部に配属して下さい。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長