都市圏に比べて、地方学生のほうが優っている点って何だと思いますか?
人事の方から「地方の大学の学生の方が真面目で、特に技術系の研究職のコツコツ型が多い」といった声がある一方で「大学まで地方(地元)の学生は競争意識が薄くバイタリティに欠ける」といった声も聞かれます。
当社の各種適性検査では、都市圏の大学学生と地方大学の学生の著しい差はみられませんので会社側のイメージという気がします。地方の大学にも都市圏の高校出身の学生も多くいますし、経済的な理由で地元の大学に進学せざるを得なかった学生も多いことでしょう。
過去は地方にいるといろいろな情報から遅れるということもありましたが、ネット時代のいまは地方も都市圏も距離的な問題での情報格差は少なくなっています。
都市圏の大学、地方の大学ということではなく、学生個人の優れた点を選考過程で見出してあげて下さい。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長