コラム

続・人事部長からの質問

2012/04/05Q.930

面接対策をしている学生の話にだまされないために、面接官が注意すべきポイントはありますか?

面接のレベルが低すぎます。
面接対策ごときで学生にだまされる水準なら面接官失格です。
面接は相手から聞き出してナンボなのに同じ質問ばかりしていませんか?

面接対策など所詮バッティングセンターです。質問の球種とコースが限定されていればある程度訓練で打てます。

対策している人に対しては最初相手の得意コースで打ち返させて、その後自信を持った時点から本気の面接に切り換えてください。
対策をしていない人には相手が一番自信を持っているポイントから展開することで面接の精度は上がります。

面接対策そのものは悪いことでは無く、相手の姿勢の一部だと思います。自分はその点について多少プラスに評価します。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ