営業成績の良くない社員について、他部署の社員と交換する形で異動を検討している。できれば両者にとって適切な部署への異動になるように配慮したい。見落としがちだが、気をつけなければいけないことは何かあるか。
営業成績不振者の異動との交換で他部署の成績不振でもない社員が異動するという意味でしょうか。それとも双方とも所属部署で成績不振のため異動させるということでしょうか。
後者であれば、双方ともチャンスをもらった新部署で活躍してもらうしかありません。本人たちもお互いのことを心配する余裕などないはずです。
問題は前者ですね。本人は、何故成績不振者の異動の影響で自分が外に出されるのは納得いかないはずです。しかし、会社の組織の中では、ある人物を受け入れる場合に人員配置的に余剰感が出てはまずいので交代で人を動かすということはよくあることです。その人物が成績不振者でも復活のチャンスを与えてくれと上層部から頼まれ受け入れざるを得ないケースなどです。こういう場合は、異動理由を伝えずに会社としての人材交流や業務経験を積ませるためのローテーションとして説明するしかないでしょう。
あくまでそれぞれの異動のタイミングが重なったということで「1対1の条件付きの交換」とは決して口にしないことです。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長