コラム

続・人事部長からの質問

2012/07/05Q.993

多様な人材を採用したい。初期段階は適性検査を使ってタイプを分けているが選考が進むと結果的に同じような人が残る。どうやれば良いのか?

レベルをそろえて、タイプをばらすがよい採用です。
具体的には部門長に最終権限を与える部門別採用、あるいは職種別採用にすると簡単にタイプの異なる人材が採用できます。人事として採用基準の作成、選考プロセスの設計にはしっかり関与してください。単なる部門別主観採用になってしまっては、レベルをそろえることができなくなってしまいます。

総合職一本のジェネラリスト採用をなさっているのであれば、採用人数の男女比率、外国人比率、文理比率、海外大卒比率、既卒者比率にルールを設けることで、現在よりも多様な人材を確保できるようになります。多様な人材を確保できたら、次は定着性向上の取り組みを強化してください。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ