コラム

続・人事部長からの質問

2012/07/18Q.1001

30代半ば~40才前後の管理職手前の強化に取り組みたい。なにからとりかかればよいか、アイデア、事例を教えてください。(90年代後半に採用を絞っていたため、その年代の人員が少なく、近い将来会社の要職を担う年代の強化に問題意識があります。)

自分もここ数年マネージャ対象に研修をやっています。そのお題は「弱い部分」にフォーカスをしています。
「強み」をやれば自信が付くと思いますがマネージャレベルになると「強み」の部分の能力は飽和しているケースが多く、いかに「弱い部分」を意識して補っていくかという事が重要になってきます。当然その方が効率は良いです。

研修はそれ自体の内容よりもその後の定点観測が重要です。
評価表やチェックリストを持って、直接、間接的にでも変化があるかどうかよく観察する必要があります。何年経っても出来ない人もいれば出来るように変わっていく人もいます。
自社(というより自分)でやっているのでやりっ放しの研修にはならずやった後の手応えを観ることが出来るので、主催者側もそれなりに楽しんで開催できます。

過去3年の内容は下記の通りです。
「育成・組織風土」
「良いマネージャ(マネジメント)とは」
「計画性」

=当社のマネジメントの弱い部分です。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ