グループ採用を検討しています。様々な面で1社での総合職採用より更に複雑化することが想定されますがシンプルな採用方法はないのでしょうか?
「グループ採用」といっても、その狙いは様々です。採用後の配属方法や入社後数年後の異動機会などいろいろな条件も違います。
もっともシンプルな採用方法は、採用広報はグループとして掲載、会社説明会もグループで開催し、エントリー段階から学生に希望の1社を選ばせる方法です。この場合は適性検査もグループとして同じものを受検させ、希望企業の基準により合否を決定させます。
面接は、個別の企業で実施することになりますが、基礎能力をみるグループディスカッションなどはグループで一括で実施しても問題ないのではないでしょうか。この方法はグループの採用事務局に業務を集中でき企業側にはシンプルですが、学生は応募の段階で1社に決めなければならず、知名度の高いグル―プ企業に集中したり、個別企業への研究度合が浅くなる可能性が残ります。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長