
知的能力の測定
言語理解テスト(論理)
400字から800字程度の「主張をもった文章」を読ませ、受検者が、「主張を訴えるために書き手が用意したロジック(論理)をどこまで正しく理解しているか」を測定しています。
計数理解テスト(推論)
数的データをもとに、正しい判断や推論を行う能力を見ます。計算能力ではなく、理解と評価の能力に重点をおいています。
測定項目 | 言語・計数(推論)・パーソナリティ(OPQ) |
---|---|
所要時間合計 | 80分 |
ノルム | 大卒 |
実施形態 | Web |
WebRABとは
ビジネスに必要な論理的思考力の測定に特化した適性検査です。
受検者が言語もしくは数値情報を吟味し、論理的な解答にたどりつく能力を測定します。計数では、知識や解法に依存しない思考力をみており、高得点者は、隠れた法則性を素早く見つけだし、推論によって物事を進めていくことができるという特徴があります。
学力ではなく、業務遂行に求められる知的能力を測定しています。 分析で入社後の業績との関連性(妥当性)が複数社で証明されています。
WebRABの科目と特徴
知的能力とパーソナリティを測定します。
言語理解テスト(論理)
400字から800字程度の「主張をもった文章」を読ませ、受検者が、「主張を訴えるために書き手が用意したロジック(論理)をどこまで正しく理解しているか」を測定しています。
計数理解テスト(推論)
数的データをもとに、正しい判断や推論を行う能力を見ます。計算能力ではなく、理解と評価の能力に重点をおいています。
4つの行動に関する記述の中から、自分に最も近いものを一つ、最も遠いものを一つ選び、職務上の行動特性を予測します。
WebRABの活用法
初期スクリーニング以外にも様々な活用方法があります。
利用料金
年間使用権料
250万円/年
受検料
500円/名
年間使用権料
120万円/年
受検料
1,000円/名
※上記費用に消費税は含まれておりません。
関連する導入事例
関連するコラム