面接官の評価にバラつきがある。本当に被面接者の見極めができているか確信が持てない。しかし、どこからテコ入れをしたらよいのかわからない。本資料は、このような課題意識をお持ちの方が、課題別に面接をブラッシュアップしていく方法についてご紹介しています(全12ページ)。
こんな方におすすめ
面接の評価基準がぶれている。
面接官の面接技術を向上させたい。
面接時の評価と実際に入社した後の印象にずれが生じている。

本講座は、LIVE配信で実施いたします。
インターネットに接続されたPC、タブレット、スマートフォンから受講可能です。
受講者の方へは、事前に受講用のURLとパスワードをお送りいたします。
3つの特徴
学生応募者役を演じるプロ面接官(当社の認定試験に合格した客観面接の専門家)と面接ロールプレイを複数回実施します。ロールプレイとフィードバックを繰り返すことで、課題の着実な改善と、面接スキルの向上・定着を図ります。
ロールプレイの待ち時間に、プロ面接官が学生と面接を行っている映像を視聴することができます。様々な面接・質問スキルを吸収することで、ご自身の面接の幅を広げ、面接の”引き出し”を増やすことができます。
客観面接の流れや注意点、掘り下げ質問の例や評価の付け方などについて、初めに講義を行います。面接経験の浅い方、客観面接に不安がある方でも安心してご参加いただけます。
プログラム
セミナーで使用するレジュメのイメージ
時間 | テーマ | 主な内容 |
---|---|---|
12:30 ~ 13:00 | 講義 | ・面接における質問の留意点 ・掘り下げ質問を用いた情報収集の仕方 |
13:00 ~ 14:00 | グループワーク | ・模擬面接に向けたプレワーク実施 ・ワーク結果のフィードバックと解説 |
14:00 ~ 16:50 | ロールプレイ (2回以上実施) |
・応募者役との模擬面接 ・当社認定面接官(応募者役)からのフィードバック |
16:50 ~ 17:00 | 総括・質疑応答 | ・セミナー全体の総括、振り返り |
参加者のご感想
2回のロールプレイを通じて自分の面接の特性が分かった。
建設
内容のほとんどが実践ワークであった為、質問力を身に付けることが出来た実感を大きく感じることが出来ました。また、オンラインでの開催に始めは不安も少しありましたが、受講後は十分に満足できる内容でした。むしろ、今後はオンラインでの面接が主流になることを考えると今回の実施方法が今後も主流になると思います。
電子機器
自身の課題が明確になりました。同じファシリテーションの方からのフィードバックが良かったです。ありがとうございました。
医療
ロールプレイを2回すぐに行ったことで、自分自身の癖や特徴を知ることができました。また、2回とも同じ方からFeedbackをして頂いたので、私自身のBefore & Afterが理解できました。ありがとうございました。
流通
自分の普段の面接スタイルを視覚的に確認する機会やフィードバックの機会がないので非常に有益でした。
電子機器
学生側が今回の様なシナリオを作って面接に来た場合、その中身を見抜くことも大切だと感じた。自分のクセを知ることができた。
建設
実践、振り返り、他者の観察と様々な視点から学べて非常に参考になりました。
住宅
短時間で何度もロールプレイを行ったことで、アドバイスしていただけたことを意識しながら改善につなげることができました。
事務用品
自分の課題が明確になった。自社の面接に向け復習し改善していきたい。
建設
主催
日本エス・エイチ・エル株式会社
開催日時
開催日程はお問い合わせください
対象者
企業の人事・採用・育成業務に従事されている方(同業者、学校法人、個人の方はお申込できません)
定員
各回9名(先着順受付)
開催人数に満たない場合、セミナーを中止させていただく場合があります。
開催中止の際は、5営業日前までにご連絡いたします。
参加費
各回参加者1名様につき40,000円(消費税等別)
お支払い方法
セミナー終了後、当社他サービスの利用料金と併せて請求させていただきます。
※振込手数料は貴社ご負担にてお願いいたします。
お申し込み方法
フォームよりお申し込みください。お申し込み受付後、原則2営業日以内に受付完了のメールをお送りいたします。
申込日程の変更及びキャンセルについては、5営業日前17時 までにご連絡ください。
それ以降は下記のキャンセル料を申し受けます。予めご了承ください。
5営業日前17時から1営業日前17時まで
半額
1営業日前17時以降から当日
全額
※お申込みいただきました場合には上記キャンセルポリシーを承諾したものとみなします。
お申し込み期限
セミナー開催日の5営業日前16時
お問い合わせ
日本エス・エイチ・エル株式会社 セミナー事務局
Eメール training@shl.co.jp
関連する導入事例
関連するコラム
面接の課題と対処法ハンドブック
面接官の評価にバラつきがある。本当に被面接者の見極めができているか確信が持てない。しかし、どこからテコ入れをしたらよいのかわからない。本資料は、このような課題意識をお持ちの方が、課題別に面接をブラッシュアップしていく方法についてご紹介しています(全12ページ)。
あわせて読みたい
【中途採用】面接官のための
適性検査読み解きハンドブック
DXや新規事業推進などを背景に、中途採用比率を増やす企業が多くなっています。経験や業績を重視する傾向にある中途採用において、適性検査の情報はどのように活用すべきでしょうか。
本資料では、中途採用の面接官が適性検査を活用する意義、結果の読み方、解釈をする際の注意点、職務経歴書と適性検査の結果から面接の準備をする実践ワーク、その回答例などをご紹介しています(全10ページ)。
→新卒用はこちら
あわせて読みたい
面接官のための適性検査読み解きハンドブック
面接の事前資料として、面接官が適性検査を活用することは非常に有効です。一方で、適性検査の誤用は不適切な先入観の形成につながり、適正な面接の妨げになります。
本資料では、面接官が適性検査を活用する意義、結果の読み方、解釈をする際の注意点、エントリーシートと適性検査の結果から面接の準備をする実践ワーク、その回答例などをご紹介します(全12ページ)。
→中途用はこちら
あわせて読みたい
面接官トレーニング・ 面接官マニュアルのご提案
採用活動におけるオンラインでの面接もよく実施されるようになり、従来よりもさらに「客観面接」の重要性が増しています。 本資料では、ブレない人材の見極めのために日本エス・エイチ・エルがご提供するオンライン対応の面接官トレーニング、1名から参加できる面接官セミナー、面接官が手元に置いて参照できる面接マニュアルなどのサービスについてご紹介します(全6ページ)。
あわせて読みたい
AIは採用をどう変えるか
AIが人材評価において一般的になるにつれ、組織はより効果的に人材を評価・管理するためのツールやテクノロジーを統合しつつあります。本資料は、 AI時代のタレントアセスメントに関する知識やSHLが研究する最新のテクノロジーについてご紹介しています(全26ページ)。
あわせて読みたい
基本の客観面接ハンドブック
採用においてほとんどの企業が取り入れている選考手法である面接。特別な知識や訓練がなくても容易に実施できますが、経験の浅い面接官の中には、会社が掲げる採用要件を満たすか否かを適切に判断できているのだろうかと不安に感じる方も少なくないでしょう。
本資料では、要件の見極めに適した客観面接の基本的な進め方と注意点についてご紹介します(全8ページ)。
あわせて読みたい
採用活動における構造化面接の重要性
採用活動における面接は、応募者の評価と動機づけという2つの側面を持っています。特に評価に関しては、好き嫌いや第一印象などによる面接官の判断の歪みを防ぐために、意図的で系統立った面接である「構造化面接」の実施が重要になります。そのためには、まず求める人材像や採用基準を明確にすること、次に、応募者がその基準を満たしているか確認するための質問や判別指標、マニュアルを整備し、評価の観点や面接の進め方をできるだけ統一する必要があります。
※求める人材像や採用基準の明確化に関するサービスはこちら
面接に役立つ判別指標やマニュアルをご提供
当社では、国内外でのアセスメントの知見を基に、整備されたコンピテンシーのリストとそれらを面接で評価する指標や質問例を持っています。また、長年のノウハウを活かし、面接評価シートの設計や面接マニュアルの提供も行っています。
面接支援ツール
面接質問例・判別指標
ビジネスパーソンに求められる”職務遂行に必要な能力”を見極めるための具体的な質問例・判別指標のリストを提供します。自社で面接評価シートを作成する際、素材として利用することができます。
関連する導入事例
関連するコラム
面接に役立つサービス
関連する導入事例
関連するコラム
関連する導入事例
関連するコラム